枝豆の栽培(雑草対策~収穫~出荷後)

傳九郎農園こだわりの枝豆栽培 雑草対策から出荷後までをここにご紹介いたします。

雑草対策

雑草抑制液の散布)

雑草の発生を抑えるため、「雑草抑制液」を散布しています。当初は地球家族から購入した雑草抑制液を使っていましたがあまり効果がありませんでした。地球家族に相談し、現在は自分の畑から直接採取した春と秋の雑草、各10種類から「雑草抑制液」(スペシャル版)を作り、これを散布しています。
それでも雑草は生えますが、最初の頃と比べると雑草の勢いが違っています

「雑草抑制液」(スペシャル版)を混入
耕運した畑に散布

除草)

雑草抑制液を散布しても雑草は生えてきます。とにかく、雑草は生命力が旺盛です。
傳九郎農園では、鎌又は鍬、刈払機を使って、2~3回除草を行っています。
炎天下での作業が多く、水分の補給と休憩を入れながら行ってはおりますが、同じ姿勢での作業となるため、足・腰・膝に負担がかかり、特に鎌を使った除草作業は一番の重労働です。

除草前
鎌を使って除草後、草を搬出
除草前
刈払機を使って除草

害虫対策

病害虫予防液の散布)

枝豆の花が咲き始めた頃から2回程、「病害虫予防液」を散布します。
前述したとおり、ついた害虫を逃がす、または寄せ付けない効果は一時的にありますが、散布後に雨が降ったりすると効果はさらに半減してしまいます。
年によっては、降雨が続いたり、風が強かったりで、散布のタイミングを逃すこともあります。

害虫駆除)

2022年度はコガネムシの被害がかなり発生し、2人でコガネムシ捕獲を2時間程、2回行いました。
先ずは、ペットボトルを加工して捕獲用の容器を作ります。
次に、コガネムシがついている葉の下に容器をそっと差し込みます。
コガネムシは危険を感じると下に落ちる習性がありますので、上から軽くコガネムシをたたくと簡単に容器に入ります。

ただし、コガネムシが茎についている場合は、横に飛び出す場合もあり、簡単ではありません。
密集した葉の下に容器を入れる必要があるので、容器は小さい方がやり易いです。

コガネムシによる被害
コガネムシ捕獲用の容器(ペットボトルの上部を切り取って逆さに入れ、テープで固定)

コガネムシは、葉の表面だけでなく、裏側にもついているため、通路側から中を覗いて探します。ゆっくりと、葉を揺らさないようにやる必要があるため、時間がかかります。かなりの確率で捕獲はできますが、捕獲後に他の畑から飛んでくるコガネムシもおり、完全に捕獲することはできません。

容器でコガネムシを捕獲
捕獲したコガネムシ

コガネムシの捕獲を怠ると、葉は葉脈だけになります。光合成ができなくなりますので、当然ながら枝豆の味にも影響を及ぼします。
実はこれだけではないのです。成虫が畝に卵を産み付けるため、翌年には幼虫による被害が発生します。幼虫は根を食べるため、植えた苗を枯らしてしまうのです。

土の中にいる幼虫は通常農薬で殺虫しますが、傳九郎農園では農薬は使用しません
当園では、春の耕運時に小鳥たちの協力をいただき、これを何とか乗り切っております。

畑をトラクターで耕運していると、何処からとなく小鳥たちが集まって来て、地表に出たコガネムシの幼虫を次から次とついばんでくれます。時には、カラスも駆けつけてくれます(笑)。
これだけで土の中の幼虫がいなくなるわけではありませんが、かなりの数を駆除してくれます。感謝、感謝です。

トラクター耕運中に駆けつけてくれた小鳥たち
左の写真を拡大すると10羽の小鳥がいます

枝豆の収穫から出荷まで

枝豆収穫

 微生物を使った傳九郎農園の枝豆の根には、写真のように根粒菌がびっしりと付いています。実は、これが美味しさの秘密なんです。

湯あがり娘
晩酌茶豆

枝豆もぎ取り)
 

 収穫した枝豆は、枝豆もぎ取り調整機で茎についている実と葉を分離します。

枝豆もぎ取り調整樹を使用
収穫した枝豆を枝豆もぎ取り調整機に入れます

分離した実と葉
奥が分離した葉。出てきた枝豆の実は、最初に薄い実が選別され、下に落ちます。

    

ベルトコンベアで運ばれる枝豆
ベルトコンベアーで移動する枝豆の実
コンテナに集まった枝豆
枝豆の実はベルトコンベアーで運ばれコンテナに

 

枝豆選別)
 

 枝豆の実は、水で洗浄後、1粒ずつ裏表を目で確認しながら、虫食いや1粒さや、形の悪いものなどを取り除き、袋詰めへと進みます。
室内での作業では、この選別作業が一番大変で、長時間神経を使います。

品質を確認しながら枝豆を選別
1粒ずつ裏表を見て選別

枝豆の出荷後

枝豆の茎を粉砕し畑へ)

枝豆の葉はそのまま畑に戻します。
茎はある程度乾燥させてから、シュレッダーにより粉砕し畑に戻しております。

 

乾燥させた枝豆の茎
乾燥させた枝豆の茎
茎をシュレッダーで粉砕
シュレッダーで粉砕

粉砕した枝豆の茎
粉砕した枝豆の茎
軽トラック荷台の粉砕した茎
軽トラックで畑へ

枝豆の購入は、ショップ 枝豆販売 

会員の方は、メニュー「会員専用」からどうぞ。

商品説明 枝豆 に戻る

ショッピングカート0
商品がありません
買い物を続ける
0